コロナ禍の現在、多くの企業でテレワーク・リモートワークの導入が求められたり、「働き方改革」や「ワークライフバランス」をテーマに、働く人ひとりひとりの在り方を見直そうという動きが活発になってきています。
このような誰も直面したことのない厳しい状況を企業が生き抜いていくためには、業務上のムダを無くす、つまり「業務効率化」が必要不可欠です。今回は、そんな「業務効率化」についての基本的な知識をお伝えしていきます。
業務効率化とは
業務効率化とは、仕事を進めていく中での「ムリ」「ムダ」「ムラ」を見つけ出して排除し、非効率的な業務を改善することです。
業務効率化によって、

が期待できます。
次の章で上記の3つについてそれぞれ詳しく見ていきしょう。
業務効率化ってなんのため?
業務効率化を図る目的は大きく分けて3つあります。
それが先程述べた、①生産性の向上②ワークライフバランスの実現③優秀な人材の確保 です。
①生産性の向上
生産性とは、ヒト・モノ・カネを投入した結果、どれだけの成果が得られたかを表すものです。投入するヒト・モノ・カネのどこかにムダが生じれば生産性は下がってしまいます。いかにムダを省き生産性を向上させていくかが企業の利益増大につながります。
②ワークライフバランスの実現 ワークライフバランスとは、仕事とプライベートのバランスを保ち、その両方の充実を目指すことです。生産性が向上すれば、社員ひとりひとりの労働時間は短縮し、煩雑な業務も省略することが可能になります。また日々の業務にも計画性や余裕が生まれ、従業員のモチベーションアップやプライベートの充実にもつながります。
③優秀な人材の確保 生産性の向上やワークライフバランスの実現は、社員の「この会社で長く働きたい」という気持ちや「この会社に貢献したい」というモチベーションづくりにつながります。こうして会社の魅力度を上げていくことが優秀な人材の確保のためには欠かせないのです。

おわりに
ここまで、業務効率化とは何か、なぜ行うのかについてお伝えしてきました。
業務効率化なくして企業の成長無し!といっても過言ではないでしょう。業務効率化について理解を深めて、会社や仕事から「ムリ・ムダ・ムラ」をなくしていきましょう!
弊社では、業務効率化・コスト削減を目指すお客様のサポートを行っております。ご興味のある方はぜひお気軽にご相談ください。